2013.10.13

今日は,吉野川市東部にある向麻山公園(こうのやまこうえん)に行った。
自宅から比較的近いこともあり,以前からこの公園の存在は知っていたけれど,足を運んだのはこれが初めてだ。
下の駐車場で早速大きな木を見つけてドングリを拾う。
そこから散策をしながら途中でドングリの成る木を見つけては,その下で実を拾うということを繰り返した。
なかなか気持ちのいいところで,「ここならゆっくり時間を過ごせるなあ」と思いながら歩いた。
しばらく上がっていくと,展望台に着いた。
駐車場はここが一番上なのかな? とにかくすぐ近くに駐車場もある。
山というよりは,小高い丘のようになっていて,眼下に吉野川・徳島平野が開けている。見晴らしはなかなかよろしい。

この展望台のすぐ奥手に「竜眼神社」がある。
鳥居をくぐって境内に入ると,お宝が山のように転がっていた。

まさに拾い放題\(^O^)/
今日は,スーパーのレジ袋満杯に持って帰ることになった。
その気になればもっと拾うことはできたのだけれど,獲物が重くなりすぎて歩けなくなってしまいそうだったので,袋いっぱいであきらめることにした。もし次回来るなら,すぐ下の駐車場まで車で来なくてはならないな。
大量のドングリを見ながら,「人類が採集生活を送っていた頃には,これが重要な食糧だった」ということが納得できた。そして,前回もそうだったけれど,ドングリのまわりにはキノコもある。秋の実りが集まる場所なのだろう。古代人にとっては宝の山だったんだな。
夜,持ち帰ったドングリを煮る作業。複数回に分けて煮えたぎった湯に入れて2分程度待つ。
今日は,すでに割れているものを別に水に浸けておいた。幾つかは,庭に植えてみようと思い立ったのだ。
さて,次はどこに行こうかな。
ドングリ探しの旅はもうしばらく続く。
スポンサーサイト
NEXT Entry
NEW Topics