
昨日のわくわく科学教室の心地よさも混じった疲れがどっかりとのしかかるなか,午前中は理科室に来ています。
ヒョウタンはいまだに反応無し。センナリビョウタンは,光なしが1つだけ発芽していました。
これまでの結果をExcelで表にまとめたのが上の画像です。
今日は,先日購入したタネのセットをしました。発芽実験その3です。
まずは,話題のレタス。

この前の全国大会で見せてもらいましたが,軽くて厚みのないタネです。
そして,サニーレタス。

これも同じような形ですが,薬品によって赤っぽい色がついていました。
タマネギ。

ネギと同じような,黒くてシャープなラインが出ているタネ。
ブロッコリー。

アブラナの仲間なので,丸いタネ。
ホウレンソウ。

なんか,トゲトゲしているんですね。実家でホウレンソウ栽培をしていましたが,タネを初めて見ました。
これらを,いつものようにセットしました。

今回も市販の栽培種ですが,小さめのタネをとりあげてみました。結果はどうなるでしょうか。
特に,レタスは「光を必要とする」タネとしてよく取り上げられていますが,「品種にもよる」ということなので,注目しています。
スポンサーサイト
NEXT Entry
NEW Topics